すずね みかこのブログ

お絵かき好きな保育士の雑記

子どもの信用を掴み取る

こんにちは、すずねみかこです。

昨日の記事で「夕方までに上げる」と宣言しました。

…なんとか間に合いましたね。(間に合いました、はい。)

 

天気が悪かった、体調が悪かった、運が悪かった…

世の中いろいろと言い訳したい時もあるかと思います。

 

しかし仕事など、社会の中ではそれが通用しないことの方が多い世の中です。

相手と一度交わした「約束」は守らねば信用に関わります。

 

ですから「約束」はどんな相手のどんな小さなものでも守りたいものですね。

少なくとも私はそう思って過ごしています。

(なぜかというと私は、過去に大切な人の「信用」を意図せぬ形で裏切る行為をしてしまったことがあり、軽くトラウマものなのです。いつか記事にできたらいいなと思います。)

 

 

「信用」は相手だけでなく、自分に対しても関わります。

それはつまり「自分を信じられなくなること」「自信を失うこと」に繋がります。

 

この辺りのお話は、以前の記事で書かせていただいた「自己肯定感」のお話にも関わるかと思います。

me-bird-bell.hatenablog.com

 

私は一応保育士ですので…

今回は「約束」について、子どもと繋げて書こうかなと思います。

 

子どもとの「約束」それはとっても些細なものが多いのではないかと思います。

 

「あとで これみて!」

「こんど これやりたい!」

「もう これはしない」

 

などのやりとりは日常茶飯事です。

 

しかしそれらを

「はいはい、あとでね」

「また 今度ね」

「破ったらおやつ抜きね」

などと子どもの気持ちを無視していると、次第に子どもはどうなるのでしょうか?

 

うるさいわがままを言わなくなる?

親の言うことをよく聞くいい子になる?

人との約束が守れるようになる?

 

…私は「諦めるようになる」のではないかと思います。

もう期待せず、信じなくなってしまうのです。

 

「従順でいい子じゃない」と思われる方もいるかもしれませんが、「従順」とは相手に従い、自分で「考える」と言うことを放棄してしまっているということではないでしょうか?

 

小さい頃の影響は、大人になってからも続きます。

あなたはその子が大人になった後もずっと手を引いて歩かせてあげられますか?

…いつか自立しなければいけない時がきます。

 

……なんて

つい大げさなことを書いてしまいましたが、こんなブログを見てくださるような方はきっとそんなことわかっていらっしゃるのではないかと思います。

 

ただ毎日忙しく、つい子どもの思いに応えてあげられない時もあるでしょう。

私も保育士として働いていた時は、余裕がなく手が回らないことがありました。

 

しかしそんな時でも

「今は無理だけど、あとで絶対行くね」

「今なら大丈夫だよ、さっきはなんだった?」

「これならできるけど、どうかな」

 

など

子どもに対してこちらがお願いしたり、譲歩したり、提案したりして「お互いに納得が出来るやりとり」をし、少しずつ関係を作ることを大切にしていました。

 

「たかが子ども」「すぐ忘れる」なんて思わずに、ぜひ目の前の子どもの思いも、そして自分自身の思いも大切にしていって欲しいなと思います。

 

「人を信用しない」のも「人の信頼を裏切る」というのも、どちらもとても悲しくて傷つくことだと思うので…

 

結局、なんだか重たい話になってしまいました…

どんよりと暗い天気のせいですかね、なんて言い訳をしておきます。

 

それでは今回はこの辺で

約束

こんばんは、すずねみかこです。

早速自分の名前がすぐに浮かびませんでした。

 

とりあえず三日坊主にならずにすみましたが、時間の問題なような気がいたします。

 

それだけ新しいことを「習慣化」するのは難しいことなのだと難しいこと痛感しています。

 

毎日小さなことをコツコツと

本日は時間がないためこれにて終わらせていただきますが、今日のような内容のない記事が習慣化してしまってはいけませんので、今回のことを反省し、

明日はお昼…いや、夕方までには記事を書いて投稿することをお約束したいと思います。

これは「自分との約束」です。

 

あぁ…「約束」と言えば、子どもと交わした「約束」はどんな小さなことでも必ず守った方がいいと思います。子どもに限ったことではありませんがね。

 

詳しく書きたかったのですが時間が来てしまったためそれはまたの機会に。

 

それでは、今回はこの辺で

自分に自信がない人を応援したい

こんにちは、すずねみかこです。

今日もブログを書こうと思っていたらいつの間にか夕方になってしまいました。

それでも今のところは毎日続いているので自分を褒めたいですね。えらい!

 

自分で自分を褒めてあげるって結構大切なことだと思います。

その方が毎日楽しいですしね。

 

さて、今日は「自己肯定感」について書いてみます。

何だか難しそうな響きですね。

そして今日はあまり時間がありませんので、もしかしたら後日追記すことになるかもしれません。今までの経験上、追記しない可能性の方が高いような気がしていますが…

 

それはさておき、「自己肯定感」

要は自分を認めてあげることですね。「自分はここにいていいんだ」「自分は大切な存在なんだ」と思えること。

 

私は子どものこの「自己肯定感」を育てることが大切だと思っています。なぜならこの自己肯定感は、大人になってからも影響してくるものだと思うからです。

 

以前までの私も、今思えばこの「自己肯定感」が十分でなかったように思います。正直今でもどうか分かりません。

自分に自信が持てなかったのです。

 

何をするにも

「失敗したらどうしよう」

「変な風に思われたらどうしよう」

「本当に私がやってもいいのかな」

という不安がついて回りました。

 

そのため何事にも消極的になったり、人と話すのが苦手だったりしました。

 

保育士になって、改めて自分を振り返って原因を考えてみたのですが

「自己肯定感」が育っていない人は幼少期の「成功体験」が少なかったのかな、と思いました。

 

 

例えば、小さい頃から「危ないから」「見ててじれったいから」と周りが何でもかんでもやってくれたり、自分で挑戦する前から答えを教えてもらっていたり、はたまた自分の行動を笑われたり否定されたりした経験が多いと、

なかなか「自己肯定感」が育つのは難しいのではないでしょうか。

 

ちなみにこれらの文を読んで自分に心当たりがある方、他意はありません。

 

 

日頃、保育でいわれていること、大切にしていることがあります。

それは「見守ること」「考える場を作ること」「肯定的な言葉を使うこと」

 

子どもを見ていて「危ない」と思うのならば事前にその危険を取り除くこと。その子は「できる」と信じて見守ること。

 

子どもが難しい問題に行き当たった時、「どうしたらいいと思う?」と問いかけること。さりげなくヒントをちりばめておき子ども自身の手で解決できるよう手助けすること。

 

子どもがしてはいけないことをした時、まずは事実を受け止めること。その上でその子は何をしたかったのか、どうすれば良かったのかを一緒に考えてあげること。

そして何より子どもの成功を喜び、たくさん褒めてあげること。

 

保育の現場から少し離れて数ヶ月経ちますが、これらのことはいつもでも「大切なこと」として胸に刻んでいます。

 

これらのことを実践しようと思うとなかなか難しいものがあるのもよく分かります。子どもであれ、大人であれ、お互い人間ですから…。

 

しかしだからこそ私は、自分に自信がなさそうな人がいたらそれが子どもでも大人でも、応援したいし褒めてあげたい。自分を大切にする気持ちを持って欲しいなと思います。

 

少し前まで自分に自信が持てなかった私ですが、いろんな人に出会うことができて今はとても楽しいです。時々、傷つくことも悩むことも当然ありますが…

 

このブログも、遠いどこかの誰かに届くといいな、なんて。

 

それでは今回はこの辺で

続けられる理由は…?

こんにちは、すずねみかこです。

今日は七夕ですね。

 

私のお願い事は「このブログが3日坊主になりませんように」でしょうか。

昔から飽き性な私ですので、とりあえず1週間、1ヶ月、半年、1年…と細々でも続けられることを未来の私に願うばかりです。

 

よく物事を継続できる人はすごいなって思います。何かコツとかあるのでしょうか…。

 

でも「飽き性」ということはよく言えば「興味の幅が広い」ということですからね。

いろんな経験をしてみることで視野や考え方も広がるのではないでしょうか。

 

私が今こうしてブログを書いているのも「やってみたい」と思ったからです。

 

どうやら私は、話すのは苦手だけど文字を読んだり打ったりするのは好きなようです。

自分が経験したことを何らかの形して残しておけばいつか何かの役に立つかもしれませんしね。

 

とはいえ、今日は何について書きましょうか…。

 

 

では、私が最近ハマっている「お絵描き」について。

 

イラストは現在まだ1枚だけですが、最初の記事とツイッターすずね みかこ (@me_bird_bell) on Twitter)にて上げさせてもらいました。

 

me-bird-bell.hatenablog.com

 

元々、アニメやゲームが好きなものでそちらの趣味でイラストを描いていました。

こちらの絵は甥っ子の誕生日ということで個人的に描いてプレゼントさせていただいたものです。その子の母親には「似てる」と言ってもらえて嬉しかったですね…。

 

そう言えば、大学生時代の部活(中学から吹奏楽一筋でした)の先輩が引退される時に色紙に似顔絵を描いて寄せ書きを贈ったことがあります。思えばあれが初めて、自分が描いた似顔絵を人に渡した瞬間でした。

 

今まで人に贈れるような絵を描いたことがなかったので、自分が描いた絵を受け取って喜んでもらえる、というのはとても嬉しい貴重な経験でしたね。

 

よく中学でクラスに1人くらいめちゃくちゃ絵が上手い子がいませんでしたか?

私はそんな絵が上手い子…ではなく、その子を遠くで「すごいな〜」と羨ましそうに見ているだけの、クラスに必ず1人はいるであろう何の取り柄もないごくごく普通の大人しい子でした。

 

そんな子も今ではお絵描きの楽しさを知って、こうしていろんな人に見てもらえるネット上に絵を上げているのですから未来はどうなるかは分からないものですね。

 

趣味の方では、素晴らしい絵を描かれる方を本当にたくさん見かけます。中には「本当に学生さん…?」と目を疑うような方もいて、世界の広さにただただ驚いています。

 

それでもやはりお絵描きやそうした趣味を通して繋がる人々と関わることは良い刺激にもなり、とても楽しいです。

近いうちにこちらの方に上げられるイラストや漫画なども描いてみたいな…と思っていますので、あまり期待せず楽しみにしていてくださると嬉しいです。

 

物事を続けられるのも「楽しい」があるからなのでしょうね、きっと。

 

それでは今回はこの辺で

雨の日の遊び

おはようございます。すずねみかこです。

この名前に慣れるためにも、毎回名乗っていこうと思います。

 

今日は久しぶりにこの時間に起きたので、今ブログを書いています。

 

プロフィールの方にも書いていますが、現在休職中の身です。

決して寿退社とか産休育休などではありません…

(余談ですが毎回「現在」とか「休職中」と打つ時に「ぜんざい」「給食」と打ってしまうのを直したいです。)

 

保育士として働いていた頃は今くらいの時間にはすでに仕事に向けて準備をしていて、帰ってきたらすぐお風呂に入って、いろいろした後にいつもの時間に寝る、という規則正しい生活を送っていました。

なのでここ数ヶ月はのびのびと過ごさせてもらいながら毎日自分のペースでやりたいことが出来てとても恵まれているなと感じます。

 

さて、何となく休職している理由について察せられたかなというところで

ここ最近は雨が続きますね。梅雨です。

 

雨が続くと毎日、室内での遊びを何にしようか考えるのが大変だったことを思い出します。もしかしたら今日も「何しようかな」「遊戯室使えるかな」と悩まれている保育士さんもいるかもしれませんね。

お家で家事をしながらお子さんと一緒にいる保護者の方も、毎日大変だろうな…と想像してしまいます。

 

残念ながら私もそんなに遊びのネタがたくさん出てくるほど、保育士としての経験は豊富ではありません…。毎日ネットで調べたり、先輩保育士さんに相談したりしていました。

 

そして何よりも大変なのはその「準備」ですよね。

担当クラスにもよりますが「サーキット」「製作」「リズム遊び」「絵の具」「新聞」「粘土」「寒天」「片栗粉」…いろいろあります。この時期なら感触遊びが多いでしょうか。

 

このいろいろある遊びの「準備」は一朝一夕で出来るものではありません。必要な道具、遊びや保育士間の連携の流れ、他のクラスとの兼ね合い、そして様々な状況の想定とその対策…これらを毎日、毎週、事前に考え「準備」しなければいけません。

(こういった計画を「日案」「週案」「月案」といいます。いつかこの事について分かりやすく書けたらいいなと思っています。)

 

今現在「仕事で」「お家で」毎日これらのことをされている人たちの事を思うと頭が下がります。本当にお疲れさまです。

 

保護者の方の気持ちは分からないのですが、保育士が考える「遊び」には必ず考えなければならないことがあります。それが「ねらい」、簡単にいうと「遊びの目的・目標」です。

子どもがどうしたら健やかに育つか考え、その方法や計画を探して実践する。それを「仕事」としてすることが「保育士」と「保護者」の違いなのかな…と考えています。

 

とはいえ、子どものことを思って日々を過ごしているのは共通のことですのでその点で少しでもお力になれたらいいなと思います。

 

もし「こういう話が聞きたい」「これってどういうこと?」「こういう時どうしたらいいと思う?」などのご意見・ご感想・ご質問などありましたら寄せていただけるととても嬉しいです。

またそういったコメントなどを寄せられるようなブログを目指したいと思います。

 

では今回はこの辺で

(ちなみに、ツイッターを始めました。アバウトページのリンクにも貼ってあります。

ご興味ある方がいましたらどうぞよろしくお願いします:@me_bird_bell)

きっかけになってくれた甥っ子ちゃん

初めまして、すずねみかこです。

ここのブログのIDから分かるように、好きな詩人さんからお借りしました。この名前に未だにまだ慣れません…

 

現在は休職中ですが、一応保育士をしています。

「みんなちがってみんないい」という言葉が大好きで、子どもに対しても保護者の方に対してもそのように考え、受け止めていけたら素敵だな…と思っています。

 

私は保育士なのに人と関わるのが苦手で、でもいつも頑張っている人たちが過ごしやすい毎日にななったらいいな、そのお手伝いが少しでもできたら嬉しいな

そんな気持ちでブログを始めてみました。

 

コミュニケーションが苦手な私ですが、絵を描くことや楽器を演奏すること、アニメやゲームが大好きです。それらの趣味やネットを通して繋がる人の温かさを最近知りました。

 

これから先、いつまで続くか分からないブログですが

保育の話や子どもの話、趣味の話など少しずつ書いていきたいと思っています。

それから最近かわいくて仕方がない甥っ子の話も。

 

今日は甥っ子ちゃんの誕生日(ギリギリ)で、私がこのブログを書こうと思えたきっかけでもあります。この場を借りてお祝いしたいと思います。

 

ありがとう そしておめでとう!

これからの成長が本当に楽しみです。

 

私自身には子どもがいないもので子育てをされている保護者さんの気持ちは分からないのですが、身内の子どもというだけでこんなにもかわいいものなんですね…

 

もしかしたらこれからブログを書いていく中で、たびたび登場するかもしれません。

その時はどうぞよろしくお願いします。

 

それでは今回はこの辺で

 

追記:こちらが誕生日に私が描いた甥っ子ちゃんです (プライバシー保護のため特徴の一部を編集・加工しています) f:id:me-bird-bell:20200706083150p:plain